2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/8~6/14ミニ第460号) 5月の中頃から始まった、エンドウの豆ぼり(丹後弁で、ぼる=収穫する)も、今週でようやく終わりを迎えます。冬の寒さと春の適度な気温、そして、いい雨のおかげで実えんどう、スナップえんどう、絹さやえんどう…どれも豊作でした。お […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/1~6/7ミニ第459号) 早くも、もう6月。梅雨がもうすぐそこまで来ています。 ちょっとうっとしい季節ですが、一雨ごとに野菜だけではなく、草や森の木々も成長してくのが分かります。 この「雨が降るおかげで緑が豊かなんだなあ」と当たり前のことを、改め […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/25~5/31ミニ第458号) 雨が降る度に、野菜が成長するのが見えるほどに勢いよく緑が伸びています。そろそろ、草刈りの時期に入ります。 先週の日曜日に、弥栄こども園にトラクター2台(緑と赤色)乗って行って、菜園づくりのお手伝いに行ってきました。約束の […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/18~5/24ミニ第457号) 梅雨の話は、もう少し先の事かな…なんて思っていたら、沖縄を飛び越して、鹿児島宮崎でもう梅雨入りとのニュース!! 5月の中・下旬というと、カラッとして過ごしやすい季節かと思いきや、湿気多く蒸し暑い日が続いています。 畑では […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/12~5/17ミニ456号) 雨が降る毎に草が伸び、山の緑も濃くなってきました。 雨が上がった後は、空気中に漂っていたチリがなくなるからでしょう。山の緑や花の色が一段と鮮やかに見えます。 紫外線もかなりきついので、畑に出る時はサングラスが必須です。 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/4~5/10ミニ第455号) 先週は、日中の気温が25℃を超える暑い日になったり、朝は10℃を下回る冷たい日になったり、寒暖差の大きな日が続きました。 きゅうり、かぼちゃ、ズッキーニの苗の植付けが終わり、そのあとの朝の冷え込み! 霜が降りるほどではな […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(4/27~5/3ミニ454号) 4月も終わり。山ツツジが散り、山藤が咲くとゴールデンウィークを迎える。今年も、花こよみ通りに次々と、私たちの目を楽しませてくれます。 早くも田植えを始めた田んぼも多く見られます。ここ数年、猛暑のため、米の品質が下がるのを […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむし畑便り(4/20)第122号 まだかまだかと待ち望んでいたら桜、ちょうど入学式に合わせて満開になったら、すぐに散ってしまいました。その次は、山ツツジ、ヤマブキがとってもきれいに咲いています。もう少しすれば、今度は山藤の季節。いい季節になりましたね。フ […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(4/13~4/19ミニ453号) 先週は、保育所・小・中・高と入学式が続く週。新入生のために、ぴったりと桜が満開になりました。 そして、畑のまわりの山には、山つつじの赤紫色の花が咲きだしました。庭にもスイセン、カイドウ、ジューンベリー、アーモンドと、次々 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週間ミニてんとうむし畑便り(4/6~4/12ミニ452号) 先週は、山に雪が降ったり、ストーブをもう一度、薪をくべたり、季節が逆戻りでしたね。週が変わり、春が再来!京丹後でも、ようやく桜が一つ二つ咲きだしました。3月の終わりに南の国から帰ってきた一羽のツバメも相手を見つけたようで […]