2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊てんとうむし畑便り11/3~11/9(436号かな?) ようやく、長袖のシャツが心地良い気温になり、気づいたら11月に入っていました。 天気予報のニュースで、京都市内の夏日(25℃以上)の日数がこの一年で160日を超えたそうです。(161日) なんと一年のうち、44%が夏とい […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむしばたけ便り(第116号10/26) 10月も終わりになり、ようやく秋らしい気候になりましたね。と言っても、まだ半袖がちょうど良い日もあったり…。畑のまわりや河川敷では、セイタカアワダチ草の黄色い花がいっぱい咲いています。 先日、韓国の方が取材に来られた時、 […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り10/20~10/26 ようやく秋らしい気候になってきましたね。三連休に行われた地元の秋まつり、これが終わると本格的に秋になると言われていますが、ようやく秋に入ったという感じです。 いつもなら、9月の終わり頃に採れる舞茸が、一ヶ月遅れで今年もた […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り10/13~10/19 9月の終わりころ、まだ残暑厳しい時、家の前の電線にたくさんのツバメたちが並んでいました。 チィーチィーと鳴きながらにぎやかだなあ~と何気なく眺めていました。その後、ぱたりとツバメの姿を見かけることなくなったので、「あっあ […]
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り10/6~10/12 10月8日は、二十四節気の「寒露」。 「草葉に冷たい露が降り、秋の深まりを感じる頃」とまではいきませんが、ようやく夏の暑さもおさまり、過ごしやすくなりましたね。秋冬野菜もこの頃より成長盛んになってきます。 今年は、暑さと […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り9/29~10/5 10月になってようやく猛暑から解放された感じですね。やっと秋なんだ…と温度計を見てみると日中は29℃…。今までが暑すぎたので涼しく感じてしまうけど、実は夏の気温なのでした。裏庭の栗の木も、夏前にはたくさんの実をつけていた […]
2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむしばたけ便り(第115号,2024年9月) 9月もあと少しだというのに、この暑さはどうしたことでしょう。暑いだけでなく、植物の生育に大切な雨が全くふらない。雨雲レーダーみていると、丹後半島の近辺までは雨雲が流れてくるのですが、どんどん消えていく、悲しいくらいに雨が […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り9/15~9/21 9月も半分を過ぎたというのに、まだまだ暑い日が続きますね。ここまで暑いのは記憶にないくらいですし、梅雨あけ以降、ここまで雨が降らない(8/31に台風10号で、一日だけ降りました)のも記憶にないくらいです。 雨が少ない年は […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り9/8~9/14 ようやく朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。迷走台風10号が、いくらかの雨を降らせてくれたのですが、土の表面数センチまで湿ってくれたくらいで、その後の太陽の力で再びカラカラの畑になっています。 看板 […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り9/1~9/7 早いもので、もう9月!8月31日と9月1日だと一日違いというだけなのですが、なんだか「あ、やっと猛暑も終わり、秋だ!」と思ってしまいます。 台風10号がノロノロ、あっちへふらふら、こっちへふらふらと天気予報もコロコロ変わ […]