2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り8/25~8/31 8月もあと少し…というのですが、まだまだ残暑厳しい日が続いていますね。7月の下旬から雨も降っておらず、野菜たちに灌水する作業がずっと続いています。ため池の水をポンプで、山の上にある大きな貯水槽にくみあげて、その高低差で、 […]
2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむしばたけ便り(第114号) セミの鳴き声がヒグラシに加えて、ツクツクボウシの声が聞けるようになりました。小学生の頃、このツクツクボウシの声が聞こえてくると、「あー、夏休みもあと少しだなあ~」とさびしく感じたもんです。今では、猛暑の峠が越えた合図とし […]
2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り8/11〜8/17 山の日の連休、そして、お盆、お出かけの方も多いでしょうね。普段は車の流れがスムーズな京丹後市内の国道も、めったにない渋滞がおきたり…、いつもは静かな浜辺も海水浴に楽しむたくさんの人で大にぎわいです。近所の家では、里帰りで […]
2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り8/4〜8/10 朝、まだ薄明かりの頃、4時半くらいに、ニワトリのオスが「コケコッコー!」と時の声をあげます。そして、しばらくすると、遠く山の方から、ヒグラシの透き通った声がこだましながら聞こえてきます。さあ、そろそろ起きるか!! まずは […]
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り7/28〜8/3 毎日、それにしても暑い日が続きますね。7月24日はここ黒部の愛宕さん祭りがありました。急な坂道を登り切ると、見晴らしのいい、山頂に神社があります。 二つのお社があり、一つが「愛宕山」もう一つが「秋葉山」と書かれています。 […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り7/21~7/27 7月22日は大暑。梅雨もあけて、今年も暑い夏がやってきました。夏やさいたち、太陽の光をたっぷり受けて、次々と実らせてくれています。そんな夏のまっさかりなのですが、秋冬やさいの種まきが始まりました。一番に秋採りのキャベツ、 […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 清水 てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむし畑たより(第113号) 7月、雨を受けて、森の緑も畑の草も野菜たちもグングンと成長してきています。畑の堆肥場で早朝にサナギからかえったばかりのカブトムシを発見!まだ色が赤っぽく、ツノもやわらかそう。体が乾いてかたくなるのを刈草の間でじーっと待っ […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り7/7~7/13 7月6日は二十四節気の小暑。ことば通り、暑いそして蒸す日が続いております。先日、いつもの魚屋さんへ行ったら夏の旬のカマス、それもとびきり大きなカマスが並んでいたので、さっそく開いて、海塩つけて、ジリジリと照る太陽の下で、 […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り6/30~7/6 7月、早いですね、月日のたつのは。梅雨空がつづき、畑もそのまわりの森も、急に緑が濃くなってきました。山ぎわに咲いていたホタルブクロも終わり、こんどは、半夏生(はんげしょう)の白やギボウシの白い花を見かけるようになりました […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り6/23~29 ようやく梅雨になりましたね。畑の野菜たち、雨をうけてとってもよろこんでいる様子です。 梅雨前のいい天気の1日、ジャガイモ掘りを行いました。少し前にスコップで試し掘りをしたとき、ゴロゴロといい大きさのじゃがいもが出てきたの […]