2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/8~6/14ミニ第460号) 5月の中頃から始まった、エンドウの豆ぼり(丹後弁で、ぼる=収穫する)も、今週でようやく終わりを迎えます。冬の寒さと春の適度な気温、そして、いい雨のおかげで実えんどう、スナップえんどう、絹さやえんどう…どれも豊作でした。お […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(池ちゃん) こんにちは。丹後弁講座 第2回のお時間です。 生まれも育ちも京丹後市峰山町の池ちゃんによる、懲りない連載です。 【レッスン(2)敬語:(動詞の連用形)+なる】 標準語では、(動詞の未然形)+{れる、られる が基本ですね。 […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/1~6/7ミニ第459号) 早くも、もう6月。梅雨がもうすぐそこまで来ています。 ちょっとうっとしい季節ですが、一雨ごとに野菜だけではなく、草や森の木々も成長してくのが分かります。 この「雨が降るおかげで緑が豊かなんだなあ」と当たり前のことを、改め […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム「スイカ日記①」 みなさま、こんにちは。 スイカ担当の後藤つららです。 ようやく暑い日が続くようになりました。熱中症にお気を付けくださいね。 さて、てんとうむしばたけで、初めて今年から栽培をしているスイカの近況報告ですが… 3月中旬に種ま […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/25~5/31ミニ第458号) 雨が降る度に、野菜が成長するのが見えるほどに勢いよく緑が伸びています。そろそろ、草刈りの時期に入ります。 先週の日曜日に、弥栄こども園にトラクター2台(緑と赤色)乗って行って、菜園づくりのお手伝いに行ってきました。約束の […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(あぼ) みなさま、こんにちは。スタッフのあぼです。 日に日に暖かくなり、新緑が美しく、春から夏に移り変わってきているのを感じますね。 トマトやナスなど夏野菜が食べられるのが待ち遠しいです! さて、最近、我が家でよく食べているもの […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/18~5/24ミニ第457号) 梅雨の話は、もう少し先の事かな…なんて思っていたら、沖縄を飛び越して、鹿児島宮崎でもう梅雨入りとのニュース!! 5月の中・下旬というと、カラッとして過ごしやすい季節かと思いきや、湿気多く蒸し暑い日が続いています。 畑では […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(もな) みなさん、こんにちは!農場スタッフのもなです。 日中暖かい日が増えてきて、畑の野菜たちも毎日変化がよく分かるくらいに、ぐんぐんと成長しています。野菜が多くなって、日々の作業が増えると同時に、農場に来てくださる人も増えます […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/12~5/17ミニ456号) 雨が降る毎に草が伸び、山の緑も濃くなってきました。 雨が上がった後は、空気中に漂っていたチリがなくなるからでしょう。山の緑や花の色が一段と鮮やかに見えます。 紫外線もかなりきついので、畑に出る時はサングラスが必須です。 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム「養蜂日記vol.16」 みなさん、こんにちは。スタッフの藤澤侑也です。 辺りでは様々な花が咲き、ミツバチたちの最盛期です! ところが、今まで農場の巣箱に棲みついていた二ホンミツバチがダニの影響で冬を越せず消滅してしまいました。 ちょうど今は分蜂 […]