2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 体験スタッフ 体験イベント案内 7/20夏野菜収穫と野菜BBQ! キラキラ夏野菜真っ盛り! とうもろこし畑のジャングルに入って収穫したり、 トマトやきゅうりを収穫して、そのまままるかじり! そして、収穫した採れたて野菜を炭火焼きにしていただきます! 新鮮な夏野菜をぜひ畑でいっしょに味わ […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(のぞみ) みなさん、こんにちは。のぞみです。 実は今朝、最新装備がお試し配備されました。 ❝ウルトラファインバブル シャワーノズル❞です。ナノバブルとも言い、浴室のシャワーなんかの広告でみられた方もいるでしょう。 肌についた油性マ […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/15~6/21ミニ第461号) 今日(6月14日)は、朝から雨がしとしとと、降ったり止んだり。 梅雨に入ったとニュースでは言うけど、なかなか雨が降らない毎日だったので、野菜たちにとってはようやく恵みの雨となりました。(もともと京丹後市は、梅雨でも雨が少 […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム「堀江の釣行記」 皆さん、こんにちは!!農場部 釣り担当の堀江です(笑) 皆さん、釣りには行っておられるでしょうか?私はというと、この春よりエギング(イカをエギという和製ルアーで釣る釣り方)で、産卵を控えた大型のアオリイカを狙っております […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/8~6/14ミニ第460号) 5月の中頃から始まった、エンドウの豆ぼり(丹後弁で、ぼる=収穫する)も、今週でようやく終わりを迎えます。冬の寒さと春の適度な気温、そして、いい雨のおかげで実えんどう、スナップえんどう、絹さやえんどう…どれも豊作でした。お […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(池ちゃん) こんにちは。丹後弁講座 第2回のお時間です。 生まれも育ちも京丹後市峰山町の池ちゃんによる、懲りない連載です。 【レッスン(2)敬語:(動詞の連用形)+なる】 標準語では、(動詞の未然形)+{れる、られる が基本ですね。 […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/1~6/7ミニ第459号) 早くも、もう6月。梅雨がもうすぐそこまで来ています。 ちょっとうっとしい季節ですが、一雨ごとに野菜だけではなく、草や森の木々も成長してくのが分かります。 この「雨が降るおかげで緑が豊かなんだなあ」と当たり前のことを、改め […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム「スイカ日記①」 みなさま、こんにちは。 スイカ担当の後藤つららです。 ようやく暑い日が続くようになりました。熱中症にお気を付けくださいね。 さて、てんとうむしばたけで、初めて今年から栽培をしているスイカの近況報告ですが… 3月中旬に種ま […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/25~5/31ミニ第458号) 雨が降る度に、野菜が成長するのが見えるほどに勢いよく緑が伸びています。そろそろ、草刈りの時期に入ります。 先週の日曜日に、弥栄こども園にトラクター2台(緑と赤色)乗って行って、菜園づくりのお手伝いに行ってきました。約束の […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(あぼ) みなさま、こんにちは。スタッフのあぼです。 日に日に暖かくなり、新緑が美しく、春から夏に移り変わってきているのを感じますね。 トマトやナスなど夏野菜が食べられるのが待ち遠しいです! さて、最近、我が家でよく食べているもの […]