2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむし畑便り(3/23第121号) ようやく、ようやく、待ち遠しかった本格的な春がやってきましたね。日陰に残っていた雪もすっかり消えて、庭の紅梅白梅が満開になりました。草むらの中で、じーっと冬眠していたてんとうむしたちも、もぞもぞと目を覚まして動き出してい […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り3/16~3/22(ミニ450号) 3月20日は、二十四節気の「春分」。 まだ外出には上着が必要だし、山の上の方にも雪がたくさん残っているし、春を感じるにはまだ少し早い様ですが、「春分」に春という字があるだけで、なんだか嬉しくなってしまうのは私だけでしょう […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り3/9~3/15(ミニ449号) ようやく畑の雪もなくなり、春を感じられるようになりました。 昨春は、黄色い花をたくさん咲かせていた菜花もまだまだ蕾かたく、1ヶ月くらい遅い感じがします。 そろそろ、なすや万願寺、ピーマン、トマトなどの夏野菜たちのたねまき […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊てんとうむし畑便り12/1~12/7(第439号) 早いもので、師走、12月となりました。 11月も比較的気温が高かったものの、12月に入り、山の紅葉もピークとなり、季節がようやく進んでる感あります。 次男が暮らす北海道江別市は、すでに雪景色、長野県山間部もかなりの雪が積 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむしばたけ便り(第117号11/24) 11月も終盤になり、畑のまわりの山も黄色や赤に華やかに色付いてきました。 そして、その木の根元を見ると、紫色のリンドウの花がたくさん咲いています。 「センブリ」って知っていますか?リンドウが咲くのと同じ頃に、同じような場 […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り てんとうむし便り9/1~9/7 早いもので、もう9月!8月31日と9月1日だと一日違いというだけなのですが、なんだか「あ、やっと猛暑も終わり、秋だ!」と思ってしまいます。 台風10号がノロノロ、あっちへふらふら、こっちへふらふらと天気予報もコロコロ変わ […]
2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り8/11〜8/17 山の日の連休、そして、お盆、お出かけの方も多いでしょうね。普段は車の流れがスムーズな京丹後市内の国道も、めったにない渋滞がおきたり…、いつもは静かな浜辺も海水浴に楽しむたくさんの人で大にぎわいです。近所の家では、里帰りで […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 清水 てんとうむしばたけ便り てんとうむしばたけ便り4/21~4/27 4月19日は二十四節気の穀雨。この春は、雨の日が多く、穀類(麦のこと)の生育も伸び伸び良いようです。てんとうむし畑では、麦の栽培は行っていませんが、畑のあちこちに野生の麦が生えています。 燕麦(エンバク)が多く、育ってい […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 清水 てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむし畑だより 今春は、久しぶりに桜が咲く中での入学式となりましたね。先週は私たちも、満開の桜の下でてんとうむし畑のお花見会でした。他にも、庭ではカイドウのピンクの花、ジューンベリーの白い花、山では山ツツジの紫の花が華やかに咲いています […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 清水 てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑たより3/10~3/16 寒暖の差が大きな日が、続いていますね。花粉が飛び舞う時期でもあり、まわりにもカゼなのか、花粉症なのか、体調すぐれない人がいる様です。みなさん大丈夫ですか? 農家の特権で、野菜だけは(おそらく)人の倍以上食べているので、私 […]