スタッフコラム「湊大輔の爆釣日誌」

皆さん最近釣りへは行っておられますか?スタッフの湊です。

時間は早いものでもう11月後半ですね。昨年と同じであれば、僕は今頃近所のおっちゃん達の釣果に嫉妬真盛りのはずですが、今年はまだ誰かが大物を釣ったと言う話が耳に入っていないので、寂しいところです。

前回は釣り仲間のおっちゃんとお話ししたところまだ水温が高いので小魚の動きが活発で餌が取られるとの事でした。僕は今月の初旬に気合いバリバリの大物狙いで背中いっぱいの荷物を背負って犬ヶ崎と言う地磯に行ってましたが、天気予報アプリでは風がそこまで強くなかったはずなのに、現地では竿先が持っていかれるほどの風が吹いていた為、しばらく放心状態になって地磯の景色と地磯への遊歩道のみを楽しみに帰りました。とても有意義な時間でした。近いうちにおっちゃん達と釣りに行く機会があるので、その時はきっとと思っています。

さて今日もまた最近ハマっている延べ竿釣りの話なのですが、ウキのグレードを上げるだけで、さらに楽しいものになりました。釣りはウキ、糸、竿先、振動などを頼りに見えない水の中を想像するのですが、道具一つ一つのバランスがうまく合わないと海からの何かしらの反応を捉えることが出来なくなります。例えば、風船ぐらい大きなウキがあったとして、その下の餌を魚が突っついても風船は大して反応せず、魚の様子は想像しにくいと思います。(大間のオオマグロが食ったら風船は沈みます)

最近は新しく買った細長い棒状のウキを使用する事でより繊細な魚の反応を捉える事ができるようになりました。そのウキは全長約20cmで半分の10cmは爪楊枝ぐらい細く1cmおきに印が打ってあります。

1cm単位で浮き沈みが確認できるので、魚が餌を突っついているのか、完全に咥えたのか分かるようになります。食っている魚が何なのかもウキを見てるだけで予想がつくようになります。例えば、アジはドカーンと沈みますし、鯛はチョンチョンでスーッと沈みます。フグはブルブルブルと揺れてから沈みます。ウキを見てるだけでも1日過ごせそうなぐらい面白いです。

まだまだ面白い発見がありそうな延べ竿釣りです。

さあ、海と戯れに行きましょう!!