スタッフコラム「湊大輔の爆釣日誌」

皆さん最近釣りは行っておられますか?スタッフの湊です。

今回は早速いきましょう、ボラです。
皆さんはボラと聞いてどんなイメージを持たれますか?外道?餌取り?臭い?ですよね、釣れてもクーラーボックスに大事に入れて持って帰ろうとは思いませんね。僕もそうでした。ある程度大きな(50-60cm)ボラがかかるとタモ網なしであげるのは大変です。仕掛けが切られて針が魚に残ったり、ゴミになったら良い気分にはなれません。

こんな厄介なボラなんですが、この前60cmぐらいのを釣ってしまいました。アジ狙いの装備だったので釣具の強度がボラの引きに耐えられず、竿や仕掛けを壊されない様にかなり長い時間引っ張り合いをしていました、なので遠目の人達は何事だと寄ってきます。近くの人は「なんやボラか」てな感じでシラけてしまいます。何とか上手く上げる事ができ、仕掛けも無事で良かったなと思い逃がそうと思った瞬間、近くまで見に来ていた人の一人が「日本海のボラって美味しいんですよね」って言い出したのです。ちょっとびっくりして手を止めました、ちょっと臭うけど食えるし、身もいっぱい付いてるから仕方無しに食うかという感じで食べようとするのは理解出来ましたが、美味しいなんて言葉が出てくるとは!日本海側と言う言葉も引っかかりました。さらには刺身で食べると言うのです、マジか!?確かに抵抗はあるけど昔一度食べてみようかと思った事もあったので、よし!今回食うてやろう!と持って帰りました。

家で3枚に下ろして皮を引いてみると何と綺麗な身なんでしょう、ツバスやハマチと言っても見分けがつかない程です。覚悟して刺身で味見すると美味いのです。これにはびっくりです!身が多いのでネットで調べたボラレシピを色々試しましたが普通に美味しいです。ひとつだけ欠点を言うとボラは臭いと言うイメージが咀嚼中も拭いされない事でしょうか。

後にボラについて調べてみると昔は貴重な食料として扱われていたのですが、高度経済成長以降沿岸部の水質汚染が進んでしまい、ボラは雑食で海底の泥も食べるので味が悪くなっていったと言う事です。工業地帯の少ない日本海側のボラが美味しいと言われたのはこの理由でした。新しい発見の後ボラ狙いで2回釣りに行きましたが今度は釣れず、来て欲しい時は来てくれないボラなのです。また次回!