スタッフコラム(池辺)

こんにちは。丹後弁講座 第3回のお時間です。
生まれも育ちも京丹後市峰山町の池ちゃんによる性懲りもない連載です。

レッスン3 慣用表現

丹後でよく話される例文をひとつご紹介。
 「野菜もんよーけあるだけど、いらんきゃー」

①野菜もんとは・・・ズバリ野菜のことです! なんで「もん・物」をつけて呼ぶのか、私にはわかりません。意味は変わらないのに…

②よーけとは・・・たくさんという意味です。関西弁では「仰山(ぎょうさん)」って言いますよね。山を仰ぎ見上げるような大きさ・多さのことですが、よーけって何だろう。

③いらんきゃーとは・・・要らないかい? という意味で疑問文ですが、語尾を下げるので気を付けてください。

というわけで、今まさによーけある丹後の夏の野菜もん、皆さんもよーけ食べてーよ(食べてね)。