2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/29~7/5ミニ第463号) なんと、なんと、驚きの梅雨明け!!ですよ! じめじめ湿気がないのは暮らしには良いかもしれません。 だけど、畑にとっては、やっぱり梅雨の雨は大切。山の保水も早く減ってしまうけど、7月のたっぷりの雨が畑の土の深いところまでし […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/22~6/28ミニ第462号) 先週は、梅雨とは思えない暑さと太陽の力でした。畑の土も、梅雨とは思えない乾き具合。これは、絶好のじゃがいも収穫日和です。ということで、先週の木曜日(6/19)は、じゃがいものうち、約半分のキタアカリを収穫しました。 トラ […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/15~6/21ミニ第461号) 今日(6月14日)は、朝から雨がしとしとと、降ったり止んだり。 梅雨に入ったとニュースでは言うけど、なかなか雨が降らない毎日だったので、野菜たちにとってはようやく恵みの雨となりました。(もともと京丹後市は、梅雨でも雨が少 […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/8~6/14ミニ第460号) 5月の中頃から始まった、エンドウの豆ぼり(丹後弁で、ぼる=収穫する)も、今週でようやく終わりを迎えます。冬の寒さと春の適度な気温、そして、いい雨のおかげで実えんどう、スナップえんどう、絹さやえんどう…どれも豊作でした。お […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(6/1~6/7ミニ第459号) 早くも、もう6月。梅雨がもうすぐそこまで来ています。 ちょっとうっとしい季節ですが、一雨ごとに野菜だけではなく、草や森の木々も成長してくのが分かります。 この「雨が降るおかげで緑が豊かなんだなあ」と当たり前のことを、改め […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/25~5/31ミニ第458号) 雨が降る度に、野菜が成長するのが見えるほどに勢いよく緑が伸びています。そろそろ、草刈りの時期に入ります。 先週の日曜日に、弥栄こども園にトラクター2台(緑と赤色)乗って行って、菜園づくりのお手伝いに行ってきました。約束の […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/18~5/24ミニ第457号) 梅雨の話は、もう少し先の事かな…なんて思っていたら、沖縄を飛び越して、鹿児島宮崎でもう梅雨入りとのニュース!! 5月の中・下旬というと、カラッとして過ごしやすい季節かと思いきや、湿気多く蒸し暑い日が続いています。 畑では […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/12~5/17ミニ456号) 雨が降る毎に草が伸び、山の緑も濃くなってきました。 雨が上がった後は、空気中に漂っていたチリがなくなるからでしょう。山の緑や花の色が一段と鮮やかに見えます。 紫外線もかなりきついので、畑に出る時はサングラスが必須です。 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(5/4~5/10ミニ第455号) 先週は、日中の気温が25℃を超える暑い日になったり、朝は10℃を下回る冷たい日になったり、寒暖差の大きな日が続きました。 きゅうり、かぼちゃ、ズッキーニの苗の植付けが終わり、そのあとの朝の冷え込み! 霜が降りるほどではな […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(4/27~5/3ミニ454号) 4月も終わり。山ツツジが散り、山藤が咲くとゴールデンウィークを迎える。今年も、花こよみ通りに次々と、私たちの目を楽しませてくれます。 早くも田植えを始めた田んぼも多く見られます。ここ数年、猛暑のため、米の品質が下がるのを […]