コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

てんとうむしばたけ | ビオ・ラビッツ株式会社

      営業時間 11時-16時 木金定休
  お野菜・オンラインショップ
  • レストランのこと
  • 加工品
  • てんとうむし通信
  • 畑のこと
  • 会社のこと
  • 農のあるくらし
  • 体験

キャベツ

  1. HOME
  2. キャベツ
2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 清水 てんとうむしばたけ便り

てんとうむしばたけ便り8/11〜8/17

山の日の連休、そして、お盆、お出かけの方も多いでしょうね。普段は車の流れがスムーズな京丹後市内の国道も、めったにない渋滞がおきたり…、いつもは静かな浜辺も海水浴に楽しむたくさんの人で大にぎわいです。近所の家では、里帰りで […]

2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 清水 スタッフコラム

スタッフコラム「キャベツのブーケ」

みなさん、こんにちは!週末いかがお過ごしですか?4月は2週にわたり、週末に畑体験をしました!!最近移住された方や家族連れでの参加もあり、じゃがいも植えや、落葉集めができました! その中でも、おみやげ用の野菜を収穫する時の […]

2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 清水 てんとうむしばたけ便り

週刊ミニてんとうむし畑たより8/20~8/26

8月23日は二十四節気の処暑。暑い日もこの日まで…という頃なのですが、それも昔の話。温暖化がすすんで、まだまだ残暑厳しい日が続きそうです。30年近く前には、この処暑を過ぎると早穫りの大根のたねまきでした。8月24日に種ま […]

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 清水 てんとうむしばたけ便り

週刊ミニてんとうむし畑たより8/14〜8/20

畑で朝早くから、収穫していると聞こえてくるセミの声。 先日まで、ヒグラシやミンミンゼミの声が中心だったのですが、お盆に入り、ツクツクホーシの声が中心になってきました。子供の頃、このツクツクホーシが鳴き出すと、夏休み後半の […]

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 清水 てんとうむしばたけ便り

週刊ミニてんとうむし畑たより8/7〜8/13

猛暑の日が続き「畑に雨がほしいなあっ!」があいさつ言葉になっていたら、北陸、東方で大雨のニュースがとびこんできました。おとなりの滋賀県北部でも、川がはんらんしたとのこと。床上浸水や、流された家が映像で見るのは、本当に心痛 […]

2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 清水 てんとうむしばたけ便り

週刊ミニてんとうむし畑たより2/27〜3/5

2月も終りという頃になっての大雪となりました。いつもなら、雨水(今年は2/19)の頃になると、ふり積った雪も融けて、フキのトウが顔を出し、春を感じられる様になるのですが…。 今日も雪の下から掘り起こしての野菜の収穫です。 […]

2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 清水 てんとうむしばたけ便り

週刊ミニてんとうむし畑たより8/8〜8/14

8/7(土)は立秋、早いもので、こよみの上ではもう秋とのこと。暑さのピークが過ぎるのかな、とすこし期待しています。 畑のまわりでは、秋の花の萩がつぼみを付けており、セミの鳴き声にもツクツクボウシがまざる様になりました。コ […]

2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 tentino037 てんとうむしばたけ便り

週刊ミニてんとうむし畑たより6/13~6/19

庭にあじさいの花が今年も見事に咲き出しました。芝栗の花も満開となり、花の便りが梅雨を知らせてくれています。 春の九州から夏の北海道へ北上する、アブラナ科前線の道中のこの時期の丹後。大根、かぶら、白菜、キャベツもそろそろ北 […]

カテゴリー

  • Uncategorized
  • カフェ情報
  • シェフのとっておきレシピ
  • スタッフコラム
  • てんとうむしばたけ便り
  • レストラン情報
  • 体験イベント案内
  • 野菜のはなし

月別アーカイブ

logo
  • レストランのこと
  • 畑のこと
  • 加工品
  • てんとうむし通信
  • 会社のこと
  • 農のあるくらし
  • 体験
〒627-0142 京都府京丹後市弥栄町黒部441  TEL:0772-60-8673

©Bio Rabbits, Inc. All Rights Reserved.

MENU
  • レストランのこと
  • 加工品
  • てんとうむし通信
  • 畑のこと
  • 会社のこと
  • 農のあるくらし
  • 体験

 お野菜・オンラインショップ

PAGE TOP