旬の野菜シリーズ「にんじん」

一年で最も寒いこの時期。にんじんが一番甘くおいしい時期でもあるのです。

根っこに糖分をたっぷりと蓄えて、そしてその糖分が壊れないように、ビタミンもたくさん作っているのです。

もともとは、根っこがさくさん枝分かれして、人の形に見えるから「人参」と呼ばれた朝鮮人参(高麗人参)が語源だそうです。

ちなみに、みんなよく知っているオレンジのにんじんは、せり科。漢方薬の朝鮮人参はウコギ科!

なので、同じ人参だけど仲間でも親戚でもない、赤の他人なのです。

オレンジ色、赤色、黄色、紫色の4色のにんじんを、てんとうむしばたけでは育てています。オレンジはβカロテン、赤はリコピン、黄色はビタミンCとシスリコピン、紫はアントシアニン。

それぞれ栄養素がちがうけど、どれも高酸化力の強いとってもいい働きをしてくれます。

たくさん食べてほしい野菜のナンバーワンですよ!