2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 体験スタッフ 野菜のはなし 旬の野菜シリーズ「にんじん」 一年で最も寒いこの時期。にんじんが一番甘くおいしい時期でもあるのです。 根っこに糖分をたっぷりと蓄えて、そしてその糖分が壊れないように、ビタミンもたくさん作っているのです。 もともとは、根っこがさくさん枝分かれして、人の […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(2/2~2/8第445号) 2月3日は、二十四節気の立春。一年で最も寒く、そして、今週は強い寒気がやってきて、ここ京丹後市でも大雪の予報が出ています。そんな中、文字だけでも「春」という言葉がでてくると、なんだか心踊るものがある感じがしませんか? そ […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(湊) 皆さん、最近釣りと狩りは行っておられますか?スタッフの湊です。 急ですが、この1月で僕は梅本農場を離れることになりました。 約7年という時間を梅本農場で過ごし有機農業を通して、非常に貴重な経験をさせてもらったのはもちろん […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週刊ミニてんとうむし畑便り(1/26~2/1第444号) 夜の11時頃に、柴犬のハナが突然「ワン!ワン、ワン!」と吠え出したので、カーテンを開けて外を見てみると、何やら大きな動物の影。 懐中電灯を持って外にハナと一緒に出てみると、鹿が4頭!!!! 一瞬こっちを見たけど、何事もな […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(悠雅) みなさん、はじまして。 この度、1月より入社しました、堀江悠雅と申します。初めての方がほとんどだと思いますので、今回が自己紹介をさせて頂きます。 出身は弥栄町和田野の出身です。高校生のとき、梅本さんと出会い、農業に興味を […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週間ミニてんとうむし畑便り(1/19~1/25第443号) 1月20日は、二十四節気の大寒。一年で最も寒い頃「寒の入」ですね。 外の水道が夜の冷え込みで凍りつき、朝の野菜洗浄で困らぬようホースを取り外し、中の水を抜き、ポンプの中の水も抜き、チョロチョロと水が出る様に蛇口を少し緩め […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(いけちゃん) みなさん、こんにちは。農場では新人の池辺と申します。 初めての方がほとんどだと思いますので、自己紹介から始めたいと思います。 てんとうむしばたけにいるのは、2020年の4月1日から。 当初はカフェのホール係をしていました […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 週間ミニてんとうむし畑便り(1/12~1/16) 先週の金曜日の朝、カーテンを開けると、久ぶちに真っ白な雪景色!今シーズン初積雪です。茶色一色だった冬枯れ景色から一変して、何もかも真っ白! 柴犬のハナも大喜びで、雪の中をズボッズボッと深い足跡をつくりながら走り回っていま […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 体験スタッフ スタッフコラム スタッフコラム(律) 新年、あけましておめでとうございます。 農場スタッフの伊藤 律です。前回はヒマラヤ山脈でかっ!っていう話をしたので、今回はその続きの「搾取」を書きたいと思います。 飛行機の中でヒマラヤ山脈でか!となり、その後、無事にネパ […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 体験スタッフ てんとうむしばたけ便り 月刊てんとうむし畑便り2025年1月(第119号1/5) 新年、あけましておめでとうございます。ここ、京丹後市は日本海なので、冬は晴れの日が少なく「弁当忘れても、傘忘れるな!」と言うくらいに、雨・アラレ・雪の日が多いのです。丹後半島が日本海へ突き出ているので日本海側の中でも、特 […]