2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「おいしい生活」 皆さん、急に寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?半袖から一気にモコモコしたベストを羽織るまで気温が下がりました。 今回は記念すべき10回目&10月で梅本農場に来て一年が経つというお便りです!本当にあっとい […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「僕の京丹後市生活」 初秋の候、心地よい秋風が吹き涼しさが感じられるようになりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。秋晴れの日には空が澄み気持ちがよく、散歩をしたくなります。 最近では、娘が生後10ヶ月を過ぎタッチができるようになり、公 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「湊大輔の爆釣日誌」 皆さん、最近釣りは行っておられますか?スタッフの湊です。 日中はまだ暑いものの朝晩は少し寒いかなと思う時があり、秋が深まって来ているのを日々感じることが出来ますね。比較的過ごしやすくなって参りました。皆さんの週末は何釣り […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「京丹後にアフリカを感じる」 皆様、はじめまして!9月からインターン生として、働いている脊尾直哉です。 先月大学を卒業し、来年4月から働きだす間に自分の知らない世界にトライしてみたくて京丹後に来ました。学生時代は開発途上国の経済発展について勉強し、実 […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「ウィークエンド丹後」 こんにちは!みなさん、久美浜湾でムール貝が育つのをご存知ですか? ムール貝は世界で最も食べられている貝です。丹後では「クロクチ」と呼ばれています。牡蠣の養殖が盛んな久美浜湾では、牡蠣殻に天然のムール貝の赤ちゃんが漂着し、 […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 清水 スタッフコラム スタッフコラム 伊藤 こんにちは!スタッフの伊藤律です。 今日は、僕が今読んでいる「スタンフォード大学の共感の授業〜人生を変える思いやる力の研究〜」という本の内容で、僕が面白いと思った研究を書きます。 一つ目に僕が面白いと思った研究はプリンス […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「おいしい生活」 おいしい生活⑨ 夏の発見 古川歩 9月になりましたね。秋になると葡萄や無花果、梨、サツマイモ、きのこ…食材を聞くだけでわくわくしてきます。 最近は、畑で採れた出荷をしない小さなサイズの紅はるかを持ち帰って毎日食べてい […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「僕の京丹後市生活」 菅野まいける大貴 8/28に七十二候では、「天地始粛」(てんちはじめてさむし)をむかえ、秋の訪れを、天地の暑さがようやくおさまり始める頃といいますが、みなさんは秋の訪れを感じていますでしょうか。畑では、日の暮れが早くな […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「自己紹介」 「自己紹介」 皆さんこんにちは!7月から農場で働いている、清水 紗穂里です! 農場では、「ワクワクみらい部」に所属しています。 「ワクワクみらい部」はじめて聞いた方もいらっしゃるかと思いますが、オーガニックをもっと身近に […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 清水 スタッフコラム スタッフコラム「自由と権利と気候変動のお話」 こんにちは!スタッフの伊藤律です。先日、京丹後市にあるホテルのホールで、谷口たかひささんという環境活動家の方と梅本さんが、環境について話す講演会に農場のメンバーで行きました。 そして、まずは環境についての講演を谷口さんか […]